こんな方にお勧めです

※人工生殖法の規定により体外受精治療が受けられるのは、法律上の婚姻関係にあるご夫婦と定められています。

法律上の婚姻関係とは?

不妊に関する検査:卵管、卵巣機能、精液検査、子宮などの検査を行ったのち、医師と最適な治療をご相談いただけます。

  • 不妊治療を1年以上続けている方
  • 38歳以上または卵巣機能が低下しているの方
  • 男性不妊、両側の卵管が閉塞、または癒着がある方
  • 子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)など
  • 人工授精を3~4回行ったが、妊娠に至らなかった方
  • 原因不明の不妊症

ホルモンについて

分泌系は生殖機能と密接に関係しており、ホルモンの分泌異常は排卵に影響を与えます。

ホルモン数値に異常がある場合、薬で治療する必要があります。

排卵機能の3つの指標:

  • AMH(抗ミュラー管ホルモン)
  • PRL(プロラクチン/乳腺刺激ホルモン)
  • TSH(甲状腺刺激ホルモン)
  • 基本検査について

体外受精の流れについて

  • 採卵周期

  • 卵子収集法

  • 胚盤胞収集法

個人にあわせた、オーダーメイドの排卵誘発剤治療

当院では個人の卵巣機能の状態に合わせた、最適な排卵誘発剤治療を行っています。

排卵誘発剤 高刺激
(COH-IVF)
中刺激
(Mild-IVF)
低刺激
(Mini-IVF/Natural-IVF)
二段階採卵法
(D-OPU)
対象 AMH≧3
AFC>5
0.8≦AMH<3
3
AMH<0.8
AFC<3
AMH<0.8
AFC<3
採卵個数 4個以上(10±2) 2~4個 0~2個 1~3個

AMH:卵子の在庫量の指標

AFC:胞状卵胞数(超音波で確認できる小さな卵胞)

排卵誘発剤

2011年に発表された長時間型排卵誘発剤Elonva(Corifollitropin)は生理2~4日目に1本、皮下注射をします。
その後は、採卵日までに短時間型排卵誘発剤を追加で1~3本打つだけなので、注射が苦手な方の「注射への恐怖」を和らげることができます。
このElonvaは、一般的に高刺激法に使用されています。

薬剤 Elonva Gonal-f Puregon Pergoveris
薬剤の成分 FSH FSH FSH FSH+LH
種類 長時間型 短時間型 短時間型 短時間型
注射の頻度 5~6日に一本 毎日 / 1日おき 毎日 / 1日おき 毎日 / 1日おき

受精方法

受精方法 自然受精 顕微受精 (ICSI) 顕微受精 (IMSI)
観察の様子
精液分析 正常 運動率<32%
精子の形態正常率<4%
運動率<30%
精子の形態正常率<1%
精子 自然競争により淘汰 400倍率顕微鏡下 6300倍
超高倍率顕微鏡下

35歳以上・卵子の成熟率が60%未満の場合・融解卵子の場合は、紡錘体観測(Spindle microscope)を行い、受精率を高めます。

胚盤胞移植

培養日数 5~6日 凍結胚 PGT-A/PGS+凍結胚
胚移植 BCグレード以上の胚盤胞 5~6日目の
BCグレード以上の融解胚
PGT-A/PGSを行った
染色体正常な融解胚
妊娠率 高い さらに高い 最も高い

移植周期の薬

黄体ホルモン剤 Utrogestan(ウトロゲスタン)、Crinone(クリノン/ワンクリノン膣用ゲル)、Endometrin(エンドメタリン膣剤) 、長時間型黄体ホルモン剤、水性の黄体ホルモン製剤、短時間型黄体ホルモン剤 Progesterone(プロゲステロン)
その他 Estrade(エストレード/エストロゲン剤)、抗血栓注射剤、Bokey(アスピリン)、
免疫調整剤・免疫抑制剤、子宮収縮抑制剤

・採卵手術

二段階採卵法

1周期に2回採卵する方法により、限られた治療時間を有効にご利用いただけます。
(医師より個別にご案内しています)
二段階採卵手術費用:手術費・排卵誘発剤・薬剤費等は別途。

渡航・滞在日数のご案内(海外在住の皆様へ)

初診日に、排卵誘発の薬や注射剤をお持ち帰りいただきます。

その後、採卵周期の生理8~10日目にご来院いただき、卵胞の発育状況を確認します。
(日本のバックアップクリニックで確認が可能な場合は、ご来院の必要はありません。)
一般的に採卵日は生理の13~15日目で、卵胞発育の結果により医師が採卵日を決定します。
採卵日の前日には台湾にお越し下さい。
採卵後すぐの帰国はお身体の負担となるほか、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の恐れもありますので、
術後2~4日ほど滞在してからの帰国をお勧めします。

 

<採卵手術当日の注意事項>

・全身静脈麻酔下で採卵手術を行います
・術前8時間は絶飲絶食をお願いします
・化粧・コンタクト・アクセサリーなどの貴金属はご遠慮ください
・ネイル(ジェルネイルを含む)は落としてください
 

胚盤胞の発育

治療のリスクについて

年齢とともに卵子の質と数量は低下していきます。
そのため、35歳を過ぎてから自己卵で体外受精を受ける場合、
・早発排卵・空胞・卵子の質の低下・受精率低下
・異常受精・受精卵が分割しない・分裂停止
・卵巣反応不良
以上の8つのリスクがあります。

*体外受精は医療行為です。状況は個人差があり、予測できないことをご了承ください。

移植の流れ

渡航と滞在日数のご案内(海外在住の皆様へ)

生理4日目:事前にお持ちかえりいただいたお薬の服用開始
生理12~14日目 :内膜の厚さと黄体ホルモン数値を検査日本のバックアップクリニックで検査が可能な場合は、この期間にご来院いただく必要はありません。)
結果が順調な場合:黄体ホルモンを5日間、またはERA検査の結果に基づき服用開始
18~20日目 :移植ご来院の際は、日本語のコンサルタントがご案内します。
移植後、採血等の検査を行いますので、2~4日ほど滞在してからの帰国をお願いしています。