体外受精について

  1. ① 初代体外受精技術(コンベンショナルIVF)

    一般的な体外受精の技術のことを指します。
    精子と卵子を体外で培養し、精子と卵子が自由に結合することで受精が行われます。

  2. ② 第二世代体外受精技術(顕微授精)IVF2.0

    卵細胞質内精子注入法(ICSI)とも呼ばれ、精子を卵子に直接注入することで受精率を上げる技術です。
    精子の量が少ない、運動率が低い、或は運動率は十分でも、精子が卵子と結合することが困難等の場合に、この顕微授精を行います。

  3. ③ 第三世代体外受精技術(着床前診断)IVF3.0

    従来の技術に加え、移植前の胚盤胞に染色体の異常があるかを調べる「着床前スクリーニング検査(PGT_A/PGS)」や、
    単一遺伝子の異常の有無を調べる「着床前診断(PGT-M/PGD)」を併せた治療法です。

体外受精における妊娠率出産率

IVF3.0(第三世代体外受精技術)

現在の体外受精は第三世代まで発展しており、
それぞれの身体の状況、不妊の原因に対処することが可能となりました。
このように当院では、医師が「個人に合わせた体外受精治療(PP-IVF)」で不妊治療を行っています。

IVF3.0+について

体外受精によって受精した卵子を胚盤胞まで培養した後、着床前スクリーニング検査(PGT-A/PGS)で胚盤胞の染色体を調べ、そして子宮内膜着床能検査(ERA)の結果に基づき、ベストなタイミングでの移植を行います。

コウノトリ生殖医療センターでは、IVF3.0+(着床前スクリーニング検査(PGT-A/PGS)+子宮内膜着床能検査(ERA))の他、 下記のような検査も行っています。

・EMMA(子宮内膜マイクロバイオーム検査)
・ALICE(感染性慢性子宮内膜炎検査)
・移植前・移植後の採血確認(血栓や免疫項目など)

当院2017~2018年の統計データの分析では、BBグレード以上の染色体正常な胚盤胞を、
正しいタイミングで移植した場合の妊娠率は、80%に達しています。