47歳日本の免疫ママ 卵子提供を受け双子のママに
台湾でも卵子提供治療が可能という情報を見た時に自分の中で即決し主人に話すと、私のDNAが入らないと子供を持つ意味がないと、夫は当初は反対でしたが、私は主人のDNAで自分のお腹の中で自分の血が巡り育つのだから自分の子に間違いない!と言い切りました
2025-07-11

42歳日本人女性、不妊と流産を乗り越えた挑戦
私が不妊治療を始めたのは2014年42歳の時でした。子供の頃は大人になったら結婚して子供が出来て‥と云う漠然とした夢がありました。大人になるにつれ結婚にあまり興味がなくなっていましたが、38歳で主人と知り合いお付き合いが始まりました。当初から主人は結婚を意識した将来的な話をしてくれていましたが、私が年上だった事もあり主人の両親から反対されました。早くから一緒に住み始めていましたが、主人の両親から結婚の許可が出たのは4年後のこと、反対されている間は子供は自然に任せて‥と云う感じでした。入籍に向け主人から不妊治療の話しを切り出されました。
検査が始まる少し前から腹痛があったのですが、子宮筋腫と卵巣嚢腫があることわかり、不妊治療に支障があるとの事でまず、それらの手術になりました。その際、左の卵管を切らないといけなくなりました。
日本の不妊治療の病院からは「不妊症ではなく年齢的なものが大きく、あと一年早くスタート出来ていれば可能性は全然違った」と言われましたが、可能性がある限り挑戦したいと思いました。そんな時、義母から言われた言葉が今も忘れられません。「Jちゃんと結婚した時から子供(孫)は諦めてるから」と‥義母にしたら不妊治療頑張らなくても良いと云う励ましのつもりだったかもしれません。でも私はとても傷つきました。日本での不妊治療は片方の卵管が切れている事もあり、採卵の数も非常に少なく妊娠したものの流産という結果になりました。その時に病院のお医者さまからエコーを見ながら「成長が止まっている、流産の手術を」という説明を受けました。診察室で待っているとお医者さまが入って来て「元気に成長していますよ」と言われましたが、私の顔を見るとアッという表情をされ「流産の手術日ですが‥」と話を切り替えられました。私は成長が止まったのは何かの間違いで元気に成長しているのか⁈と一瞬期待と嬉しさの感情が出たのですが、再度絶望感に見舞われました。有名な病院で待ち時間も数時間、お医者さまも多忙で、そんなミスもあるでしょう。しかし私の病院への信頼と期待が消えてしまいました。
47歳、台湾での卵子提供に希望を託す- コウノトリの「3つの伴走」:専門性・温かさ・品質
そして以前から気になっていた卵子提供について本格的に調べようと思いました。アメリカとウクライナ、タイでしか無いと思っていたのが台湾で‼︎という情報を見た時に自分の中で即決し主人に話すと、私のDNAが入らないと子供を持つ意味がないと、夫は当初は反対でしたが、私は主人のDNAで自分のお腹の中で自分の血が巡り育つのだから自分の子に間違いない!と言い切りました、主人はネットで調べて私のDNAも組み込まれるという欧米人医師の見解を読み、それならと賛成!と、思い立ったら即行動の私達は直ぐに送子鳥診療所にメールを送り期待でワクワクしながら返信を待ちました。しかしなかなか返信がなく、送子鳥診療所を検索すると出てくる日本の病院の院長宛にメールでコンタクトを取り、何か協力頂けないかと伺うと、忙しくメールが埋もれている可能性があるので私の紹介と再度メールを送ってみてくださいと仰って頂き、送子鳥の台湾のスタッフのMindyさんとのやり取りが始まりました。
連絡はとてもスムーズで対応も非常に丁寧で親切な文面、お会いする前から信頼と親しみが生まれました。そして治療に向けてスタートを切る事が出来ると色々な驚きがありました。医療最先端と言われ私もそう思っていた日本での治療と比較し、採血は痛くない、痛みで涙が出た卵管造影検査に関しても全く痛みが無く、治療に対しての怖さが無くなり楽しみしかなくなりました。台湾以外からの患者さんも多く、忙しさは日本の病院以上のはずなのに、頼先生を始め少しの関わりだけの全てお医者さま、看護師さん、そして日本人スタッフの皆さん、丁寧で親切で寄り添って下さる対応に毎回訪台が楽しみで、必ず赤ちゃんが出来るという確信を持つ事が出来ました。
度重なる移植不成功、台湾での卵子提供で双子を授かる
お腹に戻すのを1個ずつで始めましたが、妊娠に至らず2個に増やし双子の妊娠に至りましたが、また流産してしまいました。コロナが始まって直ぐの2019年2月の事でした。勿論悲しい残念な結果でしたが、私の確信は揺らぐ事はありませんでした。そしてその結果を以って更に詳しく調べて下さった事で、解決すべき問題が分かり、次の妊娠に期待をかけるもコロナ禍で約4年間訪台できずにいました。再開の連絡を頂いた半年後、治療を始める準備を整え治療再開、そして2024.1.3無事に元気な双子を出産することが出来ました。今回始まった点滴IVIGのお陰で無事出産まで可能になったのは言葉には出来ませんが私自身、体で感じています。
治療に付き合って下さった頼先生始め医療スタッフの皆さん、そして治療に確信は持ちつつ流産のトラウマが頭から離れなかった私に寄り添い励まし続けてくださった日本人スタッフの皆さん、どれだけ励まされ勇気づけられ心強かったか分かりません。皆さんのお陰で安心し、希望を持ち続け夢が叶ったと思っています。双子の育児は寝る時間も無く、確かに体は大変ですが、幸せな気持ちで日々満たされています。授乳、オムツ替え、抱っこ紐、ベビーカー‥夢に見ていた事が全て現実になりました。本当に有り難うございます。
コメント:
- 診察のたびに見せてくださる明るい笑顔に、私たちの心も自然と和らぎました。治療への揺るぎない信頼と、いつも100%ご協力いただいたことに、心より感謝申し上げます。
3回目の移植後には2つの胎嚢が確認できました。超音波で小さな心拍の光を見て、すぐにご連絡くださったあの嬉しそうなメッセージが今でも忘れられません。ところがその1週間後に大量出血し、悲しくもその妊娠は継続できませんでした。それでも気持ちを整え、出張先から送ってくださった1枚の写真には、美しいコウノトリの姿が写っていました。「たまたま出張先で見かけたこの鳥がとてもきれいで、見ていると不思議と自信が湧いてきました。きっと“コウノトリ生殖センター”で赤ちゃんを授かれると信じています。」そのメールを読みながら、私たちも感動で涙が止まりませんでした。信じてくださって、本当にありがとうございました。そして、私たちも信頼に応えることができ嬉しい気持ちでいっぱいです。
- この患者さまは抗リン脂質抗体陽性や血栓傾向により、何度も体外受精や流産を繰り返されました。コロナ禍の中、当院で導入した生殖免疫治療(移植前後の血液検査・早期の妊娠判定+密なモニタリング・着床期救命)、さらにバイオ製剤や免疫グロブリンの採用、そして再検査で判明した着床時期のズレへの対応。すべての準備が整った4回目の胚移植で、ついに双子の命が宿りました。偶然にも「好」の字が完成するような奇跡的なご妊娠となりましたね。
- 当院での治療歴
卵子 | 正常受精 | 胚盤胞 | 移植した胚盤胞 | ERA | バイオ製剤/抗血栓注射剤 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
20 | 15 | 12 | 1 | 122時間 | 未使用 | 陰性 |
1 | 122時間 | 未使用 | 陰性 | |||
2 | 122時間 | クレキサン | 7週目で心拍停止 | |||
2 | 145時間 | クレキサン/ヒュミラ+IVIG | 男女の双子 |
*当院では現在複数名の日本人スタッフが在籍し、日々皆さまのサポートをしております。
お問合せは日本語で直接こちらへ:jp2_service@icryobank.com
*実際の治療は医師の診断のもと行っていきます。
本文は編集当時の治療状況、及びご提案です。